FRESHEN for trash can circle/square フレッシェンフォートラッシュカン
イヤなニオイを脱臭
珪藻土、リサイクルアッシュ、炭の力でゴミ箱からのイヤなニオイを脱臭します。ゴミ箱内側にマジックテープで取り付けて使用します。30〜40L程度のゴミ箱に対して1個使用が目安です。「フレッシェン」のゴミ箱用です。珪藻土、リサイクルアッシュ、炭の力でゴミ箱からのイヤなニオイを脱臭します。FRESHENは、3種類の多孔質素材の組み合わせることで、他にない「吸湿×脱臭」効果を発揮します。FRESHEN(フレッシェン)は、空気中にあるニオイの成分を多孔質の孔(あな)に吸着するしくみではたらく吸湿脱臭剤です。配合している多孔質素材は3種類。水分や湿気も一緒に取ってくれる「珪藻土」、オールマイティに脱臭する「炭」に加え、新たな機能性素材「リサイクルアッシュ」を独自の技術で配合しました。それぞれ特徴や役割が異なる素材を組み合わせることで、湿気とニオイにダブルで効果を発揮します。30〜40L程度のゴミ箱に対して1個使用が目安です。付属の両面テープ付きマジックテープをゴミ箱のフタや側面に張り付けて使用します。時々取り外して外気にさらすと効果が戻ります。手に持ったサイズ感(スクエア)(形状に効力の差はございません。お好みでお選びください)
【製品サイズ】サークル φ80×15mm、スクエア 80×80×15mm、パッケージサイズ 160×105×20mm
【製品重量】サークル 約58g、スクエア 約75g*製品重量は目安です。 珪藻土の水分含有量によって多少前後します。
【材質】 秋田県産珪藻土 炭 リサイクルアッシュ
【原産国】日本
【ブランド】 soil ソイル 株式会社イスルギ
使用方法:
取り付ける面のほこりや汚れ、油分、水分を取り除き、製品裏面の白い紙をはがしてください。ゴミ箱内側などにしっかりと製品を貼り付け、横から見て隙間がないか確認した上でご使用ください。はがれる恐れがありますので、下記のような場所では使用しないでください。
凹凸、表面がはがれやすい塗装面、曲面、球面、吸着面より小さい面、水のかかる場所
外気にさらすため取り外す際、面ファスナーがはがれないようにご注意ください。
使用上の注意:
製造上、色の濃淡や炭の粒等が表面に出てくる場合がありますが、材質の特性上、自然に出てくるものですので風合いとしてお楽しみください。
微量の粉が出てきますが、材質の特性上、自然に出てくるものですので品質上問題ございません。
脱臭・吸湿力には限りがあります。一定期間使用したら時々取り外して外気にさらし、乾燥させていただくと効果が戻ります。
素材の劣化につながりますので、長時間水に浸さないでください。
水洗いをした場合は、乾燥したように見えても内部に水分を保持していますので、必ずよく乾燥させてからご使用ください。(夏場で丸一日が目安です。)
有効期間は、使用環境により異なります。半年〜1年を目安に交換をおすすめします。
使用後は、よく乾燥させてから保管してください。
幼児が口に入れないようご注意ください。
珪藻土
海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、脱臭性や調湿性にも富んでいます。各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。
リサイクルアッシュ
製紙工程でできる焼却灰。繊維物が主成分で多孔質構造の特性をもち、いやなニオイの元となるアンモニアガスなどへ高い消臭力を発揮します。環境保護のみならずエネルギー資源の有効活用的観点からも有能な素材です。
左官イスルギ
鏝(こて)を使用し、土やセメントなどで壁や床を塗り仕上げる技術のことです。その由来は古く、大化元年(645年)に御所外郭に土塀をつくった許勢波多哀(こぜはたお)が天皇から賜った称号ともいわれています。安土桃山時代から江戸時代にかけて土壁や漆喰など本格的な塗り仕上げへと発展し、歴史と伝統に培われた技が受け継がれてきました。
関連商品
soil|フレッシェン 1,210円(税込)
soil|フレッシェン 3個セット スタンダード 3,630円(税込)
soil|フレッシェン ビッグ 2,420円(税込)
soil|フレッシェン フォー シューズ 2,200円(税込)
FRESHEN for trash can circle/square
フレッシェンフォートラッシュカン
ゴミ箱からのイヤなニオイを脱臭